2/17 千葉CL参加レポ

2019年2月22日
まず始めに参加された皆様お疲れ様でした。


対戦してくださった方々ありがとうございました。


結果を先に書きますと、不戦勝含む5-3で264位となんとも微妙な結果となりましたが初参加にしては良くできた方では無いかと思います。


使用デッキは直前まで迷いましたがピカチュウ&ゼクロムGXを使用。


迷った他のデッキはアローラキュウコン入りサーナイト&ニンフィアGXとラティオス&ラティアスGX


サナニンフは直前から流行りだしたフェローチェ&マッシブーンGXのルザミーネ◇に対してアロキュウでサブリメイションGXを打つとそのまま勝ちなので採用しなおかつチャームによるメタが強力なので候補


ラティラティはウルネクより好きだからというのもあるけどチャームに引っかからない点、逃げエネ1でウルネクより高耐久な点、ルザミーネに対してGXで逃げられる点等も理由でした


本題はここから


構築等は結果を出された方の記事を参考にしていただければ良いと思うのでそれ以外について思ったことを書きます


まず25分という時間はとても短く感じた事


MTGもシャッフルは多いと思っていましたがその比では無いです


ネストボールを使い、ジラーチを使い、シロナを使い、マーシャドーを置かれる


これだけでも4回なのにあなぬけのひもからジラーチを使われまたシャッフル


シャッフルだけでもかなりの時間を使います


続いてコイントスもジラーチがいると毎ターン発生し、机が狭いこともありコイントス失敗で時間を使います


最後にデッキチェック


ルール上必ずサイド落ちが発生する為、最初にデッキをサーチした時サイド落ちの確認をします(しない人もいました)


上記のようになかなか自ターンが終わらないにも関わらず、引き分けは無く勝敗が決しない場合両者負けとなる為、なんとも歯切れの悪い試合になる事もしばしば


幸い自分のデッキが早かった事と当たりが良かったこともあり平均して10分程度残して試合が終われましたが、もっと時間を意識した練習をしておけば焦ってプレイミスなどしなくて済んだのではと後悔しております



続いては結果を見て感じたこと


一番強く感じたのはスタートが強いデッキが多く残っていた事かなと


トーシンさんのデッキは何がスタートでも良さそうでしたが他はフェロマッシ、ゲンミミ、エナジー進化イーブイ、ルカメタ等初手に置きたいポケモンでしかスタートしていません


自分のデッキを見た場合良いスタートは
ピカゼクGX、ゼラオラGX、サンダー、次第点でコケコ◇


対して悪いスタートは
デデンネGX、テテフGX、コケコGX、マーシャドー


枚数的に約1/3で良くないスタートをする事になります


8回戦もあると2回程度はいわゆる事故になる可能性があり、ポケカは任意でマリガンができない為そのまま負けてしまう事もあります


また採用するポケモンを絞ることで負け筋になりにくいというメリットもあります


配信ではジラサンがマーシャドーを置いてしまった為フェロマッシに負けてしまいました


いわゆる使い捨て系のマーシャドー、テテフ、アロキュウ、デデンネは上位のデッキには少なかったと思います


大型大会を意識するなら今後はこの辺を意識して構築したいと思います



最後に、大会直前に音ゲーのモチベが上がってしまい前日も調整せずに臨んだので今後はしっかり練習してから参加しようと思います(´Д`)

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索